NFTをがっつり実践してざっくり解説していくブログbyどらたん

youtubeの限定公開設定の動画をブログに張り付けても大丈夫?

レター上に動画が貼ってある商品で、
たまに「この動画は限定公開です」と出てくる動画がありますが、

「これって共有していいの?」

と思ったことはないですか?

ということで、限定公開についてちょっと調べてみました。

 

どうも、どらたんです。

商品をアフィリエイトする際、動画を載せた方が滞在率が上がり、
SEO効果が高いと言われているので、
出来るだけ動画は活用したいですよね。

僕の場合、わざわざyoutubeで商品名を検索したりまではしていませんが、
レター上に動画が貼り付けてあった場合は

そこから右下の「youtube」マークをクリック、
youtubeにアクセスして共有⇒ブログに張り付けと言った感じで、

楽に動画を貼れる場合は出来るだけ動画を張り付けるようにしています。

 

で、その際たまに出てくるのがこんなメッセージ。

↓↓↓

2014y12m10d_124255324

これが出てくるとテンション下がります。

「え?ダメなの?」

と思って今までこういうやつは貼り付けないようにしていたんですが、

よく考えたら、

「レター上にあるってことは宣伝してほしいってことじゃないの?」

という自己中心的な思いがよぎってきたので、
この限定公開に関して少し調べてみました。

 

調べてわかったことは、
まずyoutubeの動画には「公開」、「非公開」、「限定公開」とあって、

  • 公開は全員見れる
  • 非公開は自分が指定した人しか見れない
  • 限定公開はURLを知っている人だけが見れる

ということ。

そしてこの動画設定の著作権などについても調べてみましたが、
動画をアップロードする人目線の書き込みばかりで
アフィリエイター目線の書き込みが見つからず、
共有してよいのかどうかはよくわかりませんでした。

出てこないってことは別にそこまで問題視されるようなことではない気がしますが、
一応こっちも営利目的でやっているので、
その辺はちょっと怖い気がしますよね。。。

 

アップロードする側の人が限定公開にする意図としては、

  • 検索エンジンに表示させたくない
  • 関連動画に表示させたくない

といったものが多いようです。

そこから考えると、
”知り合いだけに見せたい”という理由で限定公開設定している個人の方からすれば、

「勝手にブログに張り付けてんじゃねーよ!」

って思われそうですが、
でも僕らがやっているのは

「宣伝してくださいね」

って言ってる業者の動画なんですよね。

 

この辺の矛盾を考えると余計わからなくなってきますが、

僕の個人の見解では別に載せても良いんじゃないかと思います。

 

共有がダメなら最初からyoutube以外に投稿して
共有できないようにすれば良いのにって思いますし、
youtubeでも埋め込みの許可設定などが出来るようなので、

それをやってないってことは
もしダメだったとしても注意で終わるんじゃないかと。

ていうか僕は別に前科持ちなんで最悪捕まっても良いんですけどね。

 

こういう系のことって直接問い合わせてみても返事が来ないことが多いですし、
とりあえずやってみてダメだったらやめようと思います。

 

問題があればまた報告しますが、
今の段階ではなんとも言えないので、

個人的には大丈夫だとは思いますが、慎重にいきたい場合は
限定公開動画以外の動画を張り付けた方が良いかもしれませんね。