どうも、どらたんです。
今回は法人化した際に社会保険から逃げ続けたという、バリバリ犯罪者野郎のリアルな体験談です。
結局加入して支払いましたし、もういいかなと思うので全部話します。
法人化した際は社会保険の加入が義務付けられている
個人でやってる場合、特にアフィリエイト事業など基本一人でやっている場合は国保でいいんですが、法人にすると無条件で社会保険の加入が義務付けられます。
加入しない場合は罰則があり、悪質な場合は未払い期間分全ての支払いを命じられたりと恐ろしいペナルティもあるようです。
で、僕の場合は個人でやってる時に所得が増えてきて、何となくネットで調べたら年収700万超えたら法人化した方が得だみたいなことが書かれていたので、それを鵜呑みにして法人化しました。
今考えたら何の根拠もない数字だと思うんですが、法人にしたら経費で落とせるものが増えるとか言われちゃって。
実際は法人でも個人でもそんな変わらないんですけどね。
そして一応色々調べた時に、社会保険がとにかく高いしガチで無駄そうだなという印象があり、税理士事務所をあたる際に
「社会保険ってやっぱ入らないとダメですかねぇ〜、ヘヘッ。」
みたいな感じで探りを入れながら何件か回っていると、
「入らなくていいっすよ。なんとかするんで。」
と言ってくれる個人事務所が1件だけ見つかりました。
最終的にそこは僕にとって大ハズレ税理士事務所だったわけですが、当時は「あぁ、個人だと融通が効くのかぁ〜」と呑気に捉えてそのまま契約しました。
知らなかったのか…?社会保険の加入からは逃げられない…
法人化して2年目くらいまでは何事もなく社会保険から逃げ続けられていた僕ですが、2年目のある日、急に自宅に社労士が催促にやってきました。
それまでの税理士の対応とかを見ていて「なんとなくいつか来るんだろうな」とは思っていましたが、
当時は収益が右肩下がり真っ逆さまの時期だったので
「は?なんすか?え?何が?は?」
みたいにイキリキョドって対応したのを覚えてます。
もちろんこっちが悪いわけですし、当時も今も申し訳ないと思いながらイキってますよ。
で、税理士に相談しても「あぁ、来ちゃいましたか。じゃあ入るしかないっすね。」みたいな感じで言われ。
後日、書類を揃えて予約取って年金事務所まで行って社会保険に加入しましたよ。
未払い分まで払えとかは言われませんでしたし、その後すぐ会社は休眠したので、結局2ヶ月分くらいしか払ってないので結果だけ見ればオーライ的な感じもするんですが、
やっぱり税理士の口車に乗せられたのはいまだにモヤモヤします。
違反してるのはこっちなのでどうしようもないですし、自業自得でしかないですけどね。
ちなみに社労士の人は優しかったですよ。
よくあることなんでしょうね。
アフィリエイトだけで無理に法人化する必要は全くない
僕の場合、収入が増えてきたというのもありましたし、色々やってみたいということももちろんあったんですが、何より
「僕会社持ってるんで」
って言いたいのが一番大きくて法人化したっていうのが正直なところです。
でも実際、目的がないなら法人化する必要って全くないと思うんですよね。
何かやりたいことがあって取引先が増えるとかであれば法人にした方が楽なことも多いんでしょうけど、アフィリエイターの取引先なんてASPくらいですよ。
そういえば一回企業調査みたいな人が来て、
「取引先ってどこになります?」
って聞かれた時に、
「エーハチ、、、ネット、、?」
と答えさせらるという辱めを受けたのを今思い出しました。
しかも母親が見てる横で。
クソが。
結局、何の目的もなくイキってたらそういうことになるんですよ。
というお話でした。
以上です。
コメント