どうも、どらたんです。
先日サーバーの転送量が多いという警告メールが来ました。
警告の内容
警告と言っても、
「今すぐなんとかしろこの野郎!」
とか言った感じではなく、「2~3週間以内に対応するかプランをアップグレードしてほしい」という内容でした。
そもそも10年ブログを運営してきて転送量というのを気にしたことがなったんですが、最近作り込んでるサイトが画像を多く使っていたのでどうやらそのせいだったみたいです。
僕が利用していたプランは料金が安い代わりに、一つのサーバーを複数のユーザーで使用するいわゆる”共用サーバー”というものだったので、転送量が多くなると他のユーザーのサイトに干渉してしまうとのこと。
要するに相席で声デカいやつみたいなことか。
なんてことを思いながらとりあえず重そうなプラグインを外したり設定を弄ったりして、メールには対応の内容を書いた上で要返信とあったので対応の内容を書いてメールを送信。
ついでにどのくらいまで転送量を下げればいいのかというのも聞いてみたんですが、返ってきたメールには「具体的な数値は教えられない」とのこと。
ほなしねっちゅうんかい。
別に期限がないならゆっくり調整しながら対応しますけども、2~3週間って結構すぐやろがい。
対応が間に合わなかったら強制的にプラン移行させるつもりなんやろがい。
と思ってしまったので、いい機会だと思ってサーバーを移行しました。
移行先はシン・レンタルサーバーにしました。

シン・レンタルサーバーは一言で言うとエックスサーバーの安い版で、共用サーバーではなく個別に転送量なども決められているそうです。
UIがエックスサーバーと同じなので使いやすさはエックスサーバーとほぼ同じ。
基本的な表示速度も全く遜色なく、安定性は若干劣るものの新しいシステムの導入が早いとのこと。
ちなみに僕は今までエックスサーバーと、アダルト案件用にもう一つ契約してたんですが、シン・レンタルサーバーはアダルトもOKだったので、どちらも解約してここ1本にまとめました。
前はドメインを50個以上持ってましたが、今はもう10個未満なので多分大丈夫だろうと。
とは言えそこまで減らしても移行作業は大変でした。
ちゃんと細かく確認しながらやれば簡単移行を使ってすぐだったと思うんですが、何となくで進めてた部分も多くてそのせいでひたすらログインエラーが出たり・・・。
特にその画像が多いサイトを移行しようとすると、転送量が爆ハネしてアクセスブロックされたりでもう最悪。
今は何とか契約に関しては落ち着いてきたのよかったですが、もうちょっと後にやってたりしてたらおそらく病んでたと思います。
サイトの軽量化は大事
僕は結構、カスタマイズとかで「サイトが重くなるので〜」とかはあんまり気にしてなかったんですが、今回の件で軽量化はもうバチバチに意識していくことにしました。
「5Gにもなるし別に余裕っしょ」とか思ってましたが、どうやらそんな問題じゃないみたいです。
ブログ運営を始めた時はそんな先のことなんて考えてなかったですが、最近になって
「あぁ、同じサービスを使い続けることってないんだな」
とひしひし感じています。
何も考えずに画像をアップロードしまくるのはやめよう
特にコレ。
画像のアップロードですよ。
これまでは「いくら画像を多く使ったって個人のブログでそこまで容量いかないでしょ」と思い、あまり考えずに画像をアップロードしてました。
例えば、アイキャッチ画像とかもアップロードして設定⇒確認してからちょっとロゴの位置がズレてたら直してまたアップロード⇒前の画像はそのまま、みたいな。
加えて僕はアフィリエイトバナーとかも何となく使うのが好きじゃなくて、わざわざ画像をスクショしてアップロードしてリンクを貼り付けてとかもやってました。
これはもうダメ。
無駄。
もう使わない画像は消してバナーはどんどん使う。
あと、画像はアイキャッチ用だけアップロードして、後の画像は出来るだけメディアURLを使うようにしました。
メディアURLもアップロード先のサイトが閉鎖されたらヤだなとか思って使わなかったんですが、アップロード先が個人ブログとかでない限りはもうほぼこれしか使いません。
デジタルミニマリストを目指します。
以上です。
コメント