NFTをがっつり実践してざっくり解説していくブログbyどらたん

Blogooの開設や設定・テンプレート張替などの流れ

無料ブログサービス「Blogoo(ブログゥ)」の

  • ブログ開設
  • ブログ設定
  • テンプレート張替
  • アクセス解析導入

などの実際の作業工程を公開するついでに
やり方を解説しています。

新規会員登録

ブログゥのトップページから
「今すぐブログゥ!に登録する」をクリック。

[icon image=”finger1-g”]ブログゥ

2014y07m05d_061815257

 

ユーザー情報などの必要情報を入力し、
「確認」を押して「登録」をクリック。

2014y07m05d_063036857

2014y07m05d_063523414

※登録の際にメールアドレスが必要が必要ですが、
ヤフーやエキサイトメール、10minuteメールなどは使えません。
僕はいつもGmailで登録してます。

 

登録したメールアドレスにメールが届くので、
記載されているURLをクリックします。

2014y07m05d_063721190

2014y07m05d_063738250

 

クリックすれば会員登録は完了です。

ブログの開設

そのまま「新規ブログ作成」をクリック。

2014y07m05d_064017604

 

  • ブログID
  • ブログタイトル
  • 説明文

を入力し、

2014y07m05d_064657598

カテゴリーとテンプレートを選んで
「確認」⇒「登録する」をクリック。

2014y07m05d_064824128

 

これでブログの作成は完了です。

ブログの設定

次にブログの設定を変えていきます。

左のサイドバーから「ブログ環境設定」をクリック。

2014y07m05d_073524741

 

いじるところだけ載せていきます。

 

ブログのタグ

2014y07m05d_073801546

ping先の設定

2014y07m05d_073855586

ping送信先一覧(コピペして貼り付ければOK)

http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://blog.with2.net/ping.php/
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://hamham.info/blog/xmlrpc/
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://ping.blogranking.net/
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.exblog.jp/xmlrpc
http://ping.fc2.com/
http://ping.feedburner.com
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://ping.rootblog.com/rpc.php
http://ping.rss.drecom.jp/
http://ping.sitecms.net
http://pingoo.jp/ping/
http://ranking.kuruten.jp/ping
http://rpc.blogrolling.com/pinger/
http://rpc.pingomatic.com/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://serenebach.net/rep.cgi
http://taichistereo.net/xmlrpc/
http://www.bloglines.com/ping
http://www.i-learn.jp/ping/
http://xping.pubsub.com/ping/

 

コメント・トラックバックの設定

2014y07m05d_074309930

 

以上で「確認」を押して変更すればOKです。

2014y07m05d_074431393

 

次に「サイドバー」を編集します。

2014y07m05d_074625273

 

いらないものを「非表示」にしていって、
「タグクラウド」を追加します。

2014y07m05d_074940021

 

こんな感じで「保存」を押せば、
ブログの設定は完了です。

 

テンプレート張替・アクセス解析導入

最後にテンプレート張替とアクセス解析導入です。

「テンプレート」から「カスタマイズ」をクリック。

2014y07m05d_0753536352014y07m05d_075406582

 

で、リプラプロのHTMLと
グループアナライザーの解析タグを持ってくるんですが、
ここで注意があります。

ブログゥのHTMLは3つに分かれているので、
3つ全てにアクセス解析タグを入れておく必要があります。

2014y07m05d_080051557

(※同じ解析タグを3か所に入れています)

こうしておかないと正しくアクセスを解析してくれないので注意です。

サイドバーに解析タグを導入しておくっていうのでもいいんですが、
こっちの方が楽だと思います。

[right_link image=”arrow1-g” url=”http://doratan01.com/lurea/1079/” target=”self”]リプラプロの使い方や注意点[/right_link] [right_link image=”arrow1-g” url=”http://doratan01.com/group-analyzer/1088/” target=”self”]グループアナライザーの使用感や使い方[/right_link]

 

以上で設定は全て完了なので、
後は記事投稿していくだけでOKです。

2014y07m05d_080517035