記事を書いてる人
どらたん
2013年からブログを運営しています。
最高月収140万⇒10万以下まで落ちました。
現在は10年分の失敗談を書き殴りつつ、チャットGPT×ブログで最高月収を超えるチャレンジを実践しています。

返報性の原理の落とし穴

どうも、どらたんです。

返報性の原理はネットビジネスでも、
リアルビジネスでもよく使われる言葉ですよね。

返報性というのは、
「人は何かをしてもらうと何かをしてあげたくなる」というものです。

わかりやすいので言えば”試食”とかですね。

試食を一度食べてしまうと、

「なんか買わないと申し訳ないなぁ」

という気持ちになりませんか?

加えて試食させてくれる人って愛想がいいですし、
余計に「買わなきゃ」という気持ちになりますよね。

この原理はネットビジネスでもよく使われていて、
代表的なもので言えば、
”無料オファー”などがそうですね。

無料で良質な情報を与えておいて、

「これだけのことをしてもらったんだから、
これくらいはしないと申し訳ない」

という気持ちにさせてしまい、
有料の商品を勧めるって感じですね。

大抵の人は”無料”という言葉が大好きですから、
これはとても効果的な方法です。

ただ、

「そんなに効果があるならいっぱい使おう!」と思っていると落とし穴があります。

基本的に無料で何かを知りたいという層は、
あまり質が良くありません。

無料と言って集めておいて商品を紹介すると、

「最初に無料って言ったじゃねーかよ!」

「無料以外のもの流してくんじゃねーよ!」

という、返報性の原理に当てはまらない人たちもいます。

もちろん、こちらはビジネスでやっているわけですから、
こういうことで凹んでいては埒があきません。

ただ、こういう人達がいるのは当たり前のことですし、
返報性の原理を盲信して、

「これだけやってやったんだからこれくらい買えよ!」

っていうのは思わないようにしてくださいね。

そう思ってしまいながら商品を勧めていると、
売れるものも売れなくなってしまいます。

返報性の原理はあくまでテクニックの一つであるということと、
お互いに感謝し合える関係を築くことが大事だということを忘れないでくださいね。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2013年からブログを運営しています。
最高月収140万⇒10万以下まで落ちました。
現在は10年分の失敗談を書き殴りつつ、チャットGPT×ブログで最高月収を超えるチャレンジを実践しています。
ご意見・ご感想、ご質問等あればお気軽に。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • どらたんさん

    こんばんは。にのいちと申します。

    >お互いに感謝し合える関係を築くことが大事
    ここはとても重要なポイントですよね!

    やはり相手のことをきちんと考えないと、
    伝わるものも伝わらないと思います。

    記事とても参考になりました!
    ありがとうございます!!

    応援ポチ。

    • にのいちさん、こんにちは。

      どらたんです。

      お互いのことを思い合えるような関係を築けたら、
      本当に言うことなしですよね。

      どちらかが一方的になるのもダメですし、
      それにはまず、こちらがどんな言葉も真摯に受け止めるべきですよね。

      応援ありがとうございます。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次