記事を書いてる人
どらたん
2013年からブログを運営しています。
最高月収140万⇒10万以下まで落ちました。
現在は10年分の失敗談を書き殴りつつ、チャットGPT×ブログで最高月収を超えるチャレンジを実践しています。

購買キーワードの効果的な使い方

どうも、どらたんです。

 

ルレアのショートレンジを実践してる時に感じたんですが、

「激安」や「最安値」などの購買意欲が高いキーワードを普通に使っても

なかなかアクセスを集められないことが多いです。

 

例えば、今の季節にちなんでバレンタインチョコでキーワードを作るなら、

「バレンタインチョコ+激安」で記事を作ったとしても、

ほぼアクセスは集まらないと思います。

 

逆にアクセスが集まるキーワードというのは、

虫眼鏡キーワードに出ているようなものや、

Ferret+などで調べて検索ボリュームのあるキーワードだったりします。

 

両方で調べてうまくいきそうなのは

「バレンタイン+義理チョコ+大量」なんかですね。

 

これは僕も実際に作ってある程度のアクセスは来ています。

 

しかし、「バレンタイン+義理チョコ+大量」だけでは購買キーワードが入っていません。(これだけでも結構購買意欲が高そうな気がしますが)

 

ならこのキーワードに「激安」や「通販」、「購入」などの購買キーワードを足してあげればいいわけです。

 

記事タイトルにするなら、

「バレンタインの義理チョコを大量に通販で購入するなら!」

みたいな感じですかね。

 

まぁネットでこういうことを検索する時点で

ある程度の購買意欲はあるんだと思いますが、

さらに「激安」などのキーワードを追加してあげれば

もっと購買意欲が高まるはずです。

 

まとめ

要するに、

「激安」や「通販」などのキーワードはアクセスを集めるために使うのではなく、

購買意欲を高めるための後押しに使った方が効果的ってことです。

 

一番簡単な方法としては、

「虫眼鏡キーワード+購買キーワード」

ですね。

 

物によっては「商品名+購買キーワード」だけでも

アクセスを集められるものもありますが、

大抵の場合はこのやり方がベターだと思います。

 

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2013年からブログを運営しています。
最高月収140万⇒10万以下まで落ちました。
現在は10年分の失敗談を書き殴りつつ、チャットGPT×ブログで最高月収を超えるチャレンジを実践しています。
ご意見・ご感想、ご質問等あればお気軽に。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次