NFTをがっつり実践してざっくり解説していくブログbyどらたん

見えてきました

NO IMAGE

イメージは固まってきました。

 

どうも、どらたんです。

外注化マニュアルをとりあえずさっと読んでみて、
正直よくわからない部分や使えない部分もありましたが、
それでも読んだおかげで何となく形がイメージ出来てきました。

やっぱり読むって大事ですね。

その情報自体が完璧でなくても、
大抵そこからアイデアが生まれてきます。

マニュアルは100を100として捉えるものではなく、
80くらいのものを100まで持っていくものなんでしょうね。

情報を取り入れることの大切さを思い出せました。

やっぱり何事もリサーチですよ。

前回の作業記録

昨日はとりあえずマニュアルを全て目を通して、
HTMLサイト用の雛形をシリウス用に変換していました。

まだ2割くらいまでしか進んでいませんが、
何となく流れはわかってきたので、今日か明日中には完成できるんじゃないかと思います。

まぁやる気が続けばですけどね。

遅くても今週中にはシリウス用の雛形を作ってしまって、
実際に募集にかけるところまで持っていけたらと思います。

今回の作業予定

今日はとにかく雛形の作成だけに集中しようかなと思います。

とりあえずはシリウス用の雛形を最優先で作っていますが、
ワードプレスの実践ブログの雛形や、ジャンル別の雛形など、
今ある程度テンプレート化しているサイトは全て雛形を作ってしまおうと思っています。

 

外注化マニュアルキットNEOを読んでいて思いましたが、
雛形や外注さんに渡す用のマニュアルが結構わかりにくかったので、
自分なりにもっとわかりやすくまとめて、かつ成約の重点を担っている部分をしっかりアピール出来るようなマニュアルも作ってしまおうと思います。

多分ですが、やっぱり丸投げじゃダメだと思いますし、
ここの部分で自分が苦労しないと報酬はついてこないと思います。

楽するために苦労するっていうのはやっぱり避けられないんでしょうね。