NFTをがっつり実践してざっくり解説していくブログbyどらたん

虫眼鏡キーワードを狙うのはアリ?|Q&A

NO IMAGE

Q&Aです。

キーワード選定をする際、
虫眼鏡キーワードでキーワード選定をしていいものか、
という質問を頂きました。

それに対する僕の返答です。


[deco_bg image=”paper1″ width=””]

質問内容

ミドルレンジで検証用ブログを作成する際、
ヤフーの虫眼鏡キーワードやグーグルサジェストのみでキーワード選定を行っているのですが、
アクセスが全く集まらない物が多く、キーワードの選定方法が間違っているのではないかと思いました。

良ければどらたんさんがキーワードを選定する際のやり方を教えてほしいです。

[/deco_bg] [deco_bg image=”paper1″ width=””]

返答内容

僕もキーワード選定の時はヤフー虫眼鏡を使ったりしますが、基本はあまり使っていません。

とりあえずレターページを見たり商品のことを調べたりして、自分が思いついた複合キーワードを記事タイトルにしてみるって感じでやっています。

その中で少しでも集まっているキーワードがあれば、新しくそのキーワードをメインにしてブログを作り、
その中からまた新しいキーワードが見つかれば新しいブログを作る、
みたいな感じで広げています。

虫眼鏡キーワードを使うのは、元々アクセスが集まってるブログに記事を追加する際、記事タイトルの参考にするくらいの感じで使っています。

これは僕の個人的な意見なんですが、虫眼鏡キーワードとかばかり狙ってブログを作成した場合、
穴場の虫眼鏡キーワードだったとしても上位表示されないことが多いと思うんですよね。

これに関して明確な理由はわからないんですが、そういう感じで作ってしまうと、
やっぱりあからさまにSEOを意識したブログという判断をされてもしょうがないんだと思います。

実際に僕も虫眼鏡キーワードメインで作ったブログと、商品の説明をメインで作ったブログとがたくさんありますが、
商品説明がメインのブログは最初はあまりアクセスが集まらないですが、寿命が長く、徐々にアクセスが増えてきて、
半年経ってもアクセスを集めてくれている無料ブログもあります。

逆に、虫眼鏡キーワードメインのブログは最初だけちょこっとアクセスがあったりしますが、
大抵の場合は最初すらアクセスもなく、その後もずっとアクセスがないっていうのが多いです。

これまでやってきてそういうことが非常に多かったので、
最近は虫眼鏡キーワードがちょっと怖くなってます。

以前に虫眼鏡キーワードを見て、いけそうなキーワードでいきなり独自ドメインを取ってみたりもしたんですが、
結局そのキーワードじゃなくて違うキーワードで集まってましたし。。。

虫眼鏡キーワードを意識せずにブログを作って、集まっていたキーワードを見たら虫眼鏡キーワードだったってこともあるんですが、
やっぱりいきなり虫眼鏡キーワードを意識しすぎるのは良くないと思います。

ライバルが少ないジャンルならいきなり虫眼鏡キーワードを狙っても上位表示出来たりしますが、
そういうライバルが弱いジャンルなら、わざわざ記事タイトルにしなくても、記事中にそのキーワードがあるだけで上位表示できたりしますからね。

なので、今僕が一番良いと思うキーワード選定の方法は、
とりあえず商品のことを詳しく書いたり、自分で思いついたキーワードで試してみて、集まってきたキーワードを広げていく。

で、

その際虫眼鏡キーワードはちょこっと混ぜる程度だったり、
アクセスが集まってきたブログに記事を追加する際の参考にする程度でやっていった方が良いと思います。

最初から虫眼鏡キーワードを狙うんじゃなくて、
ある程度ブログの評価を上げてから狙っていくって感じですね。

それと、どの程度がアクセスが集まってきたのかは
日単位で見るんじゃなくて、月単位で見た方が良いです。

1ヶ月のアクセス解析を見て、同じキーワードで月にたった10アクセス程度だったとしても、
そのキーワードで日本語ドメインを作れば結構集まったりしますよ。

とりあえずはそのたった10アクセス程度のキーワードを見つけるためにひたすら量を作っていくって感じです。

あと、複合キーワードの選び方に関しては、上で言ったやり方で見つかるのを待つっていうのもそうなんですが、
自分から掘りに行く場合は出来るだけ「悩み」のキーワードを入れるようにしています。

基本的な話になっちゃいますが、その商品を探している人がどんなキーワードを打つか考えてみるってやつですね。

[/deco_bg]

 

もう少し簡潔に返答出来ればよかったんですが、
なんせSEOの問題なもので、僕の主観的な意見が多い分、
文字数も多くなってしまいました。

この質問に関しては、僕の返答が正解と呼べるものではないと思いますが、
僕もある程度実践してきて感じたことなので、
参考くらいにはして頂いて良いと思います。

まとめ

  • 最初から虫眼鏡キーワードで選定はしない方が良い
  • セールスページや口コミを見て自分で考えたキーワードの方が結果的にアクセスが多い
  • 記事内容にマッチしたキーワードでタイトルを付けることの方が優先
  • サイトの評価が上がってきてからなら虫眼鏡キーワードを狙ってみてもOK