NFTをがっつり実践してざっくり解説していくブログbyどらたん

画像やアフィリリンクはどうやってまとめればいい?

NO IMAGE

作業に慣れてくると、
キーワードや商品選定を先にやってしまって、
メモにまとめた方が効率が良いですが、
そのやり方についての質問を頂いたので、

それに対する僕の回答です。

[deco_bg image=”paper1″ width=””]
質問の内容

「現在ショートレンジを実践しています。
ルレアの教材内では、作業に慣れてきたら
商品やキーワード、アフィリリンクを予めメモにまとめておいて、
ブログも解説しておいて画像もキャプチャーしておくのが良いとあります。

商品・キーワード選定とブログ解説はわかるのですが、
画像やアフィリリンクのまとめ方がいまいちわかりません。

ごっちゃになって違うリンクを張り付けてしまいそうで、
今は別々にやっていて非常に効率が悪いです。

どらたんさんはどのようにまとめているのでしょうか?

 

また、ショートレンジの記事投稿について、
アドバイスがあれば教えて頂けると嬉しいです。」[/deco_bg]

 

確かにルレアの教材内では、
メモの使い方がちょっとわかりにくく書いてあるんですよね。

僕も最初のころはよくわかりませんでした。

 

どらたんの回答

「僕の場合、こんな感じでメモにまとめています。

↓↓↓

ーーーーーーーーーーー

「ブログタイトル」

「アフィリリンク」

「記事タイトル」

「記事タイトル」

ーーーーーーーーーーーー

一番上にブログタイトルを書いておいて、
その下にそのブログで使う商品のアフィリリンクをまとめておいて、
その下に記事タイトルをずらーっと書いておくって感じですね。

で、それを作りたいブログ分、予め書いておくって感じです。

もしジャンルブログなんかで複数の商品のアフィリリンクを使う場合は、
アフィリリンクの上に商品名を書いてわかりやすくしておくといいと思います。

画像はフォルダごとに分けてまとめておくのもありですが、
僕は面倒ですしフォルダもかさばるので、
1記事目を書くときに、無料ブログにまとめて使いそうな画像を全部入れておきます。

そうすれば、2記事目からは適当なやつを選んで書けばいいので楽かなと。

人によってやりやすいやり方は違うと思いますが、
サンプル程度に使ってもらえればと思います。

 

それと、ショートレンジ記事投稿についてのアドバイスですが、
やっぱり1つのブログに集中するより、
複数のブログに対して並行して記事を投稿していった方が、
わずかですがアクセス数が変わってくると思います。

アクセス数が多ければ、その分上位表示されるのも早くなるので、
(記事内容が評価されなければ意味はありませんが)

出来るだけ教材通り、10個くらいブログを作って、
各ブログ1日1記事ずつ更新していった方がいいかと思います。
後はアクセス解析を忘れずに導入しておいて、
どんな記事が読まれているのかチェックしておいたりとかですね。」

 

これに関しては、もっとわかりやすくまとめた記事があるので、
上の説明でよくわからなった場合はそちらも見て頂ければと思います。

[right_link image=”arrow1-g” url=”http://doratan01.com/lurea/970/” target=”self”]メモ帳を使った商品やキーワードのまとめ方 [/right_link]