僕が実際にやっている無料ブログ開設からブログ設定、
テンプレート張替などなど、
”後は記事を投稿するだけ状態”になるまでの
一連の流れをブログサービスごとに載せています。
どうも、どらたんです。
ちょっと自分の作業工程を見せたくなったので公開しようと思います。
「無料ブログの開設なんてわかるし」
って思うかもしれませんが、
僕が無料ブログを量産する上で効率化してることだったり、
気を付けてることもまとめて書いていこうと思うので、
何かしらの参考にして頂ければと思います。
※ちなみにツールを使った流れなのでその辺はご了承ください。
持ってない場合は使用感がわかると思うので参考にしてください。
※さらにちなみに以前、無料ブログ開設前に
商品やキーワードをメモ帳にまとめるやり方も書いたので、
良ければそちらも見ておいてください。
[right_link image=”arrow1-g” url=”http://doratan01.com/lurea/970/” target=”self”]メモ帳を使った商品やキーワードのまとめ方 [/right_link]
※画像はクリックで大きくできます。
メールアドレスの取得~ブログ開設
僕は無料ブログを作る際、
ツカレンジャーを使用しています。
作成の手順についてはこっちにまとめました。
↓↓↓
ツカレンジャーでの無料ブログ作成手順
こんな感じで、
- seesaa
- so-net
- livedoor
- ninja
- jugem
- blogoo
の6つのブログを一気に開設しています。
一気にというか、so-netとblogooはツカレンジャーで作成できないので、
この二つは手動でやってますけどね。
(※管理は出来ます)
なんでこの6つなのかというと、
リプラプロのテンプレートが使えるからです。
(リプラプロにはFC2とサブライムブログのテンプレートもありますが、
現在この二つのブログサービスはアフィリエイトには使えないので使っていません。)
ブログサービスごとの設定やテンプレート張替
僕が今使ってる6つのブログサービスごとの
設定やテンプレート張替、アクセス解析導入の流れですが、
全部このページに書くととてつもなく長くなっちゃうので、
各ブログごとに記事を分けました。
基本的にやってることは同じですが、
そのブログごとに注意する点もあったりするので、
良ければチェックしておいてください。
seesaaブログの設定やテンプレート張替などの流れ
So-netブログの開設や設定・テンプレート張替などの流れ
Livedoorブログの設定やテンプレート張替などの流れ
Ninjaブログの設定やテンプレート張替などの流れ
JUGEMブログの設定やテンプレート張替などの流れ
Blogooの開設や設定・テンプレート張替などの流れ
ASPにサイト登録
ショートレンジブログの場合は
このまま記事を追加していってもいいんですが、
ミドルレンジ以降は出来るだけサイト登録しておいた方が、
どのブログから報酬が発生したのかわかるので便利です。
僕の場合、ほぼA8netしか使ってないので、
とりあえず全部A8netにサイト登録しておきます。
[right_link image=”arrow1-g” url=”http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2BHIND+92VKQ2+0K+10GL36″ target=”blank”]A8.netの会員登録はこちら[/right_link]
右上にある「登録情報」から
「サイト情報の登録・修正」をクリック。
※画像認証があります。
下にいくと「副サイトを登録する」というのがあるので
それをクリック。
こんな感じで適当に入力・選択して
「確認」⇒「修正」をクリック。
っていう感じで作ったサイトを全部登録していきます。
別にしなくてもいいっちゃいいんですが、
そこまで手間でもないですし、
どこから報酬が発生してるのかすぐにわかるのは強いです。
で、サイト登録したら、
後はそのサイトごとのアフィリリンクを
予め生成してメモに張り付けておきます。
広告リンクを生成するページで掲載サイトを選び、
「広告リンクを表示」をクリック。
これで選んだサイト用のアフィリリンクが生成されるので、
後はこれをメモ帳にまとめておきます。
僕の場合、こんな感じにまとめてます。
以上、
後は記事投稿だけだ!
コメント