NFTをがっつり実践してざっくり解説していくブログbyどらたん

検索されるキーワードと記事タイトルが一致しなくても

NO IMAGE

ルレア実践やり直し63日目です。

アクセス解析を見ていて思ったんですが、
必ずしも検索されるキーワードと記事タイトルが一致しなくてもいいんじゃないのかと思いました。

074

どうも、最近モンストにハマってるどらたんです。

ハマってるせいであまり作業をしていなかったんですが、
マルチプレイで待機している間にアフィリエイト作業をするという裏ワザを発見したので、
ちょっと作業量も増えていきそうな予感がします。

 

で、タイトルの件なんですが、
以前作ったある程度アクセスのあるブログの解析を見ていると、
タイトルで狙ったキーワード以外のキーワードで検索されているのが多いんですよね。

それでふと思ったんですが、
検索する人が必ずしもちゃんと検索出来てるってわけじゃないと思うんです。

慣れている人は的確なキーワードで検索できますが、
そうでない場合は、思いつく単語を入れてみたり、
文章をそのまま打ち込んでる人も結構います。

「○○ってどうなんでしょうか?」

みたいな、グーグル先生に直接聞いてみる系のキーワードもたまに見かけます。

 

例えばですが、

「○○ ランキング」

で検索した場合、そのキーワードの記事があれば大抵それを見ると思いますが、
ちょっと下に「○○+比較」という記事があれば、
それも見たいと思う人もいるんじゃないかと思います。

そういう人が多い場合、そのサイトは「○○+比較」のキーワードで狙っているのに、
「○○+ランキング」で来る人が多いため、
「○○+ランキング」で上位表示されるようになるので、
必ずしもキーワードは一致しなくてもいいんじゃないかと。

だったら両方タイトルに入れちゃった方がいい気もしますが、
「○○+比較ランキング」とかだと結局ランキングになっちゃいます。

 

なんか何が言いたいのか自分でもわからなくなってきたんですが、

要するに、

キーワードを詰め込んだタイトルより、クリックされやすいタイトルの方が、
ミドルレンジのようなブログでは大事なんじゃないかって話です。

キーワードをそのまま狙うより、

「ここらへんのキーワードで検索する人はこんなタイトルだったら気になるんじゃないか?」

みたいなことを考えてタイトルをつけられれば、
そのキーワードでもアクセスを集められますし、
”ちょっとずれたキーワード”でもアクセスが集まりやすいと思います。

この”ちょっとずれたキーワード”の中においしいキーワードがある可能性が高いですし、
それを見つけたら、またそのキーワードでサイトを作っていくっていう、
一石二鳥以上の効果があるわけです。

 

ちょっと話がごちゃごちゃしてきましたが、
要するに記事タイトルは大事だねって話です。

本日の作業記録まとめ

SEO対策
  • 無料ブログ繋ぎ合わせ【40ブログくらい】

明日の作業予定

今日はサテライトブログ群構築しかしませんでしたが、
以外に作業量が多かった気がするので、
このままいけば明日明後日にはこの作業は終わりそうです。

そうなれば後はシリウスでひたすらサイトを作っていく感じなので、
明日はとりあえず、今日と同じことを今日と同じ量出来ればと思います。