Q&Aです。
日本語ドメインを取得する際、
「キーワード+キーワード」で取った方が良いのか、
それとも「○○の最安値はどこ」のような文章で取った方が良いのか
という質問頂きました。
意外とややこしいところのような気がするので、
こちらにも僕の返答を書いておこうと思います。
[deco_bg image=”paper1″ width=””]
質問内容
日本語ドメインは検索キーワードと完全に一致しないと効果がないとありますが、
「○○最安値」
で取得した方が良いのか、
サイトタイトルに合わせて
「○○の最安値はどこ」
のような文章の形にした方が良いのか、
どちらが良いのでしょうか?
この件について、結論から言えば、
「○○最安値」
が無難です。
質問内容にもある通り、
日本語ドメインは基本的に検索されるキーワードと完全一致して効果を発揮するとされているので、
「○○の最安値はどこ」
と検索する人も中にはいると思いますが、
「○○最安値」
と検索する人の方が圧倒的に多いはずなので、
こちらの方が効果を発揮する機会が多くなると思います。
ただ、個人的には、
”日本語ドメインは検索キーワードが完全に一致しないと効果がない”
っていうのは古いんじゃないかという気もします。
というのも、完全一致によって発揮される効力よりも、
ドメインが日本語という見た目のインパクトだったり、
ドメイン名でどういうサイトなのかが一発わかることでクリック率が上がり、
結果、SEO効果も上がるという感じの方が多いんじゃないかなと。
「じゃあインパクトのあるドメイン名なら何でもいいのか」
ってなっちゃいますが、あくまで完全一致の効力よりも
こっちの流れでの効力の方が高いんじゃないかというだけで、
やっぱり完全一致のSEO効果は少なからずあるかと思うので、
一応はあやかっておいた方が良いんじゃないかと思います。
なので結局、
「○○最安値」
が無難ということなんですけどね。
ちなみにですが、
たまに虫眼鏡キーワードで謎の文章が表示されることがありますが、
あれは多分、どこかの業者が変な方法で表示させてるだけのような気がするので、
ああいうので日本語ドメインを取ったとしてもすぐに沈んでしまったり、
良くてもアクセスにムラが出来てしまうので、あまりお勧めではありません。
これは無視ですね。
虫眼鏡だけに。
文章で日本語ドメインも完全NGというわけではないと思いますが、
ちょっと扱いづらいんじゃないかと思うので、
無難な形で取っておいた方が良いと思います。
ちなみに僕は日本語ドメインは全部単語単語で取ってます。
まとめ
- 日本語ドメインは文章じゃない方が無難
- 必ずしも完全一致させなくてもある程度の効果はある(と思われる)
- と言っても完全一致を狙った方が無難
- たまに出てくる謎の虫眼鏡キーワードは無視(虫眼鏡だけに)