ここへきて順調に進んでおります。
どうも、どらたんです。
外注を取り入れようと思ってからもうすでに1年くらい経っちゃった気がしますが、
ようやく形になりそうで安心しております。
まだまだ手探りで進めていますが、
やっぱり実際に使ってみるとわかってきますね。
今月中には形に出来るんじゃないかと思います。
外注の方とやりとりしていて、
このブログで問い合わせの対応をしていてよかったなと思いました。
ブログを始めてから色々聞かれては答え、
ほぼ無償で行なってきたので何のためにそんなことしてるんですかとか聞かれたりもしましたが、
今このためにやってきた気がします。
結構、外注の人とのやりとりと問い合わせの対応って似てるんですよね。
このやりとりは僕は苦痛には感じないので、
後はこれで波に乗ってしまえば理想の業務体系になる気がします。
目次
前回の作業記録
昨日は外注化作業だけで終わってしまいました。
時間は結構余ってたんですが、色々考えたり、
メッセージの対応などをしていたら夕方になってました。
とりあえずはプロジェクト方式で1記事だけ書いてもらい、
そこから判断して追加でどんどん納めてもらうという形でやっていきたかったんですが、
1つのプロジェクトで複数人管理って出来ないんですね。
一つの募集から追加発注っていうのは出来たんですが、
追加発注する場合は新しいプロジェクトを作成しなければいけないらしく、
10人の外注さんを管理する場合は10個のプロジェクトを管理しなければならないようです。
面倒です。
そしてなんか手数料も高いし。
計画機能の使い方もよくわからなかったのでてんやわんやでした。
なので、やっぱりプロジェクトで募集⇒タスクで管理が楽なのかなと思います。
一応そっちで進めていこうと思っていますが、
まだまだよくわかっていないので変更するかもしれません。
今回の作業予定
今日はまた外注の対応と、
サイトのテコ入れを進めていこうかなと思います。
今日は流石にあまり対応もやることはないので、
サイトのテコ入れをメインに進めていこうかなと思ってます。
ただ、まだアクセスと報酬があるサイトなので、
テコ入れするのは若干怖いっていうのもあるんですよね。
おそらく違う形にした方がアクセスは伸びると思うんですが、
もしかしたら今の形が需要があるのかもしれないし、
どうしようか非常に迷っています。
なので、報酬が多めのサイトじゃなくて、
少なめのサイトからテコ入れしていった方がいいのかもしれません。
そうします。