NFTをがっつり実践してざっくり解説していくブログbyどらたん

売掛帳でつまずくポイントまとめ

NO IMAGE

アフィリエイトで青色申告を行う際につまずくポイント、
というか実際に僕がつまずいたポイントをまとめました。

[deco_bg image=”paper3″ width=””] a6ed39365e0581548589801665388e4f_s

[check_list image=”check1-g”] [/check_list] [/deco_bg]

現金出納帳に比べ、売掛帳の作成はそこまでややこしいこともないので、
基本はすんなりいけると思いますが、僕は上記の3つの部分だけつまずいたので、
そこだけ解説しておこうと思います。

楽天アフィリエイトのポイントについて

楽天アフィリエイトのポイントは申請しなくても良いとの声もありますが、
基本は使ったポイントは申請が必要です。

なので逆に言えば、楽天のポイントを1円も使っていないのであれば、
楽天アフィリエイトの売上を計上する必要もありません。

計上しなければその分売上が所得が減り、税金額も減るので、
ポイントを使っていないなら何もしない方が良いと思います。

 

ポイントを消費した場合は、
ポイントの消費分だけ計上しておくと良いかと思います。

ポイントの消費履歴は楽天アフィリエイトの右側、
成果状況の欄にある「ポイントの詳細」から確認出来ます。

2016y02m19d_165916122

2016y02m19d_165950024

 

ちなみに僕は面倒なので全部計上しました。

消費税について

消費税について、
A8.netは元々消費税が含まれた額が表示されているのでわかりやすいですが、
アフィリエイトBの場合、報酬と消費税が別に表示されているので、
どう記帳して良いのか少し悩みました。

結論から言えば、どっちもそのまま合計額を記帳すればOKでした。

 

報酬と消費税については、
売上を1000万を超えた場合、消費税も別途納めなければならないので、
消費税額分を上乗せして振り込んでくれるアフィリエイトBはお得だってことみたいです。

売上が1000万を超えない場合は関係ありません。

調整金額・繰越金額について

調整金額について、
ASPのプラグラムでたまにキャンペーンなどが行われていますが、
そのキャンペーン、例えば報酬○件以上達成で○万円進呈などで貰える報酬などは、
確定報酬の欄の金額には含まれておらず、振込レポートに調整金額として記載されています。

この場合、そのまま記帳すると確定報酬と入金額に差が出てきてしまいますし、
かといって、確定報酬の月と入金の月が違うので、まとめるのもどうなんだろう、
と、若干つまずいてました。

 

で、結局どうしたのかと言うと、
調整金額の分は確定報酬と別に、現金出納帳に売上として計上しました。

何でなのかはよくわかりませんが、
税理士に聞いたらこれで良いそうです。

 

繰越金額もどうすればいいかよくわからなかったですが、
単純に入金の際、摘要欄に「+○月繰り越し分」みたいな感じで計上するだけで良いと思います。

これは自分で勝手に思いついてやったので多分ですけどね。

 

売掛帳の記帳は比較的簡単だと思うので、
つまずくポイントはこのくらいだと思います。

確定申告の流れをまとめてみました

僕が実際に行った青色申告の全体的な流れをまとめてみたので、
良ければこちらもご覧ください。

[right_link image=”arrow1-b” url=”http://doratan01.com/kakuteisinkoku/2638/” target=”self”]アフィリエイト青色申告体験談|確定申告までの流れ[/right_link]