口コミサイトを作る際、
口コミ記事以外にどんな記事を書いたらいいの?
という質問を頂きました。
以下僕の回答です。
[deco_bg image=”paper1″ width=””]
質問の内容
「”商品名+口コミ”でサイトを作った場合、
トップページに口コミを載せて書くと思いますが、
その他の記事にはどんなキーワード・内容の記事を書いていますか?
私は口コミサイトを作る場合、1記事に口コミをまとめた方が見やすいと思うので、
その他の記事は「商品名+最安値」などしか思いつかず、
他にどんな記事を書いていいのかわかりません。」[/deco_bg]
これはシリウスで作ったようなhtmlサイトの場合ですね。
「商品名+口コミ」というキーワードでサイトを作るので、
その他の個別記事ではどういう記事を書けばいいのか?
トップページに口コミをまとめた方が見やすいと思うので、
他にどんな記事を書けばいいのかわからないってことですね。
どらたんの回答
「ブログタイトルが「商品名+口コミ」なら、
口コミを中心とした記事が多い方が良いですが、
別に「商品名+最安値」という記事があってもいいと思いますし、
口コミを元にした「商品名+比較」なんてのもあっても自然だと思います。悩みを解決する記事と言っても、
「商品名+口コミ+悩み」のような記事タイトルにしてみたり、
「商品名+口コミ+効果」だったり、
「狙うキーワード+悩みキーワード」で作ってしまえば、
両方の役割を果たせたりするので、僕は結構そんな感じで作ってます。
1記事内に口コミをまとめた方が良いという件ですが、
確かにそれの方が見やすいかもしれませんが、
基本、口コミというのは引用なので、
「本文の文字数>引用文の文字数」という形にしないと、
ペナルティを受けてしまう恐れがあります。そうなると、1記事内に全ての口コミを詰め込んでしまうと、
本文の文字数もすごい量になってしまうと思います。なので、
「(商品名)の口コミ|○○⇐ここに口コミの一文を抜粋する」
という感じで、
1~2個程度の口コミに対して自分の意見を交える、
という感じの記事を数記事作っていってもいいと思います。ただ、「本文>引用文」というのはそこまで気にしなくてもいいような気もするので、(ほんとはダメですが)
口コミを1ページにまとめて、ちょこちょこっと意見を付け足すっていうのでもいいと思いますし、
口コミ記事数を増やしたいという場合に、今言ったような感じで分けていくといいかと思います。ちなみに僕は無料ブログの時は小分けに出していって、
htmlサイトに加工するときに1ページにまとめてみたりしてます。
口コミサイトの場合、口コミの記事しか書いちゃいけないような気がしますが、
別にそんなことはなく、「最安値」や「比較」なんかの記事もあっても良いと思います。
「口コミを元にした比較!」
とか言っておけばなんかそれっぽいですしね。
また上で言ってるように、
「口コミ+口コミの中の一文」
っていうのは僕もよく使います。
この形で書いていけば口コミ記事がいくつあってもそれっぽくなるので。
僕の場合、そんな感じの口コミ記事が7割、
その他の「最安値」などのキーワードでの記事が3割って感じで作ることが多いです。
まぁそこまで気にしなくても、
「この情報知りたいだろうな」と思う情報を見つけたら記事にする
っていうのが一番だと思います。