Q&Aです。
ロングレンジサイトのタイトルの決め方について、
何を基準にすれば良いのかという質問を頂きました。
以下僕の返答です。
[deco_bg image=”paper1″ width=””]
返答内容
ロングレンジサイトのタイトルですが、僕はそんなにピンポイントで狙う必要はないと思います。
実際僕もロングレンジはそこまで詳しくないですし、言い切れるほどの自信もありませんが、
ロングレンジサイトの役割って、
ミドルレンジで拾い切れないキーワードをロングレンジサイトがロングテールで拾っていくってことだと思います。
ミドルレンジの場合は「商品名+○○」で狙っていくと思いますが、
ロングレンジの場合、その商品を知らない人のアクセスも集めつつ、
その商品に興味を持たせて買ってもらうっていう形だと思います。
別にこのロングテール戦略をミドルレンジでやっちゃっても良いと思うんですが、
ミドルレンジはミドルレンジで、その商品に関する情報だけまとめた方が、
余計な情報は省いた方が見やすいですし、SEO効果・成約率も高まると思うので、
ミドルレンジサイトの専門性を薄めないために
ロングレンジサイトを作るんじゃないのかなと。
なので、ロングレンジサイトのタイトルは
ミドルレンジで狙うようなキーワードが含まれているものであれば良いと思います。
例えば、「どろあわわ+シミ消し」のようなキーワードでミドルレンジサイトを作っていた場合、
「シミ消し効果の高い化粧品は?」みたいに、
関連キーワードだけ持ってきて、どろあわわ以外の商品の情報や
シミ消しに関するコンテンツ記事をどんどん追加していくっていうのもアリだと思います。
でも基本、ミドルレンジはブログタイトルが超重要ですが、
ロングレンジの場合はどういうサイトかわかりやすいものであれば問題はないと思います。
さらに言えば、ロングテール戦略はブログタイトルより
記事タイトルだったり、記事中に含まれているキーワードでアクセスを集めるものなので、
後からブログタイトルを変えても問題ないと思います。
なので、とりあえず適当にタイトルをつけておいて、
後からアクセス解析を見た時に「こっちの方がいいかな」と思えば、
それに変えちゃっても良いんじゃないかなと。
僕もミドルレンジでブログタイトルを何回か変えたことがありますが、
特に検索順位がドッと下がるってこともなかったですし、
ロングレンジならなおさら下がらないと思います。
ちなみにミドルレンジとかをすっ飛ばしてロングレンジサイトを作る場合、
キーワードプランナーとかで調べるのもアリだと思いますが、
常に検索され続ける”悩み系”のキーワードで作っちゃうといいと思います。
シミ・シワ・ニキビ・アンチエイジング的なやつですね。
そういうキーワードを売りたい商品と結び付けていくのも良いと思います。
[/deco_bg]
最近、実践しているロングレンジのサイトタイトルを変えたんですが、
変えてからアクセスが5倍くらいになりました。
おそらくサイトタイトルとコンテンツの内容がよりマッチしたんじゃないかと思います。
そう考えるとやっぱりサイトタイトルは大事なんだと思いますが、
逆に言えば、後から変えてもアクセスがこれだけ伸びるということなので、
最初にそこまで悩む必要はないんじゃないかと思います。
まとめ
- ロングレンジのサイトタイトルは適当に付けてしまってOK
- 後から変えても問題なし
- 迷ったらとりあえず悩み系キーワードで付けておく