独自ドメインを取得した際、
「サブドメインってなんやねん」
とか思っちゃったことありませんか?
その違いと使い方を解説。
目次
ルートドメインって?
ルートドメインとは、
サイトのトップページのドメインにあたります。
このサイトのアドレスでいうと、
「http://doratan01.com/」
っていうのがルートドメインです。
大抵のサイトはルートドメインと
サブディレクトリで成り立っているものが多いです。
ルートドメインの使い方
ルートドメインは単体で使うことは少ないですが、
セールスページやキラーページで単体で使うこともあります。
サブドメインって?
サブドメインっていうのは、
ルートドメインを小分けにしたものです。
このサイトのアドレスでいうと、
「http://○○.doratan01.com/」
っていうのがサブドメインです。
サブドメインを使う理由としては、
経費削減の部分が大きいと思いますが、
基本的にはあまり使わない方が良いです。
サブドメインの使い方
サブドメインの場合、
大きな企業のトップページが
サブドメインで小分けしたサイトを作ることが多いです。
サブドメインは増やすごとにSEO効果が薄くなりますし、
グーグルはサブドメインに対して厳しいところがあるので、
SEOに詳しく、適した使い方をしないといけません。
なので、あまり個人で使うことはおすすめしません。
個人のアフィリエイトサイトなどで、
経費削減としてサブドメインを使うなら、
無料ブログを使う方が良いかと思います。
サブディレクトリって?
僕は最初、特にこのサブディレクトリが何なのか
よくわかってなかったんですが、
これはただのルートドメインの付属ページです。
このサイトのアドレスでいうと、
「http://doratan01.com/○○」
っていうのがサブディレクトリです。
つまり、まさに今のこのページがサブディレクトリです。
ワードプレスで言うと、
「投稿ページ」や「固定ページ」のことですね。
サブディレクトリの使い方
サブディレクトリの使い方は、
普通に記事投稿してればOKです。
ただ、ワードプレスを使っているとあまり気づかないと思うんですが、
FFFTPで直接サブディレクトリにアップロードする
ということも可能です。
よく情報商材のレビューページなんかで、
同じドメインなのにデザインが全く違うページとかありませんか?
あれは元々ワードプレスで構築していて、
レビューページだけ他のテンプレートを使い、
FFFTPでサブディレクトリにアップしてるんです。
また、特典を渡す時なんかにも、
FFFTPで直接アップロードした方が渡しやすいということもあるので、
このサブディレクトリは結構色んな使い方があります。
まぁ使いこなしたらカッコいいってだけなので、
そこまで気にする必要もない気もしますが。
まとめ
まとめると、
- サイトはルートドメインとサブディレクトリで構築されていることが多い
- サブドメインは使わない方がSEO上好ましい
- サブディレクトリを使いこなすとカッコいい
って感じですね。
アフィリエイトでサイトを作る場合、
1サイト1ドメイン
を鉄則にして作っていけばいいかと思います。
ついでに言うなら、
1サイト1ドメイン1テーマ
ですね。
どんなサイトを作るにしても、
色々としぼって作っていった方が、
結果、全体的に強くなっていきます。