3月分の実践成果報告です。
過去最高の報酬額になりました。
どうも、どらたんです。
先月、先々月辺りから調子が良く、
先月も何気に過去最高の報酬額だったんですが、
今月はさらに上がってました。
ではさっそく発生&確定報酬です。
発生報酬
- A8.net 1,872,857円
- アフィリエイトB 118,696円
- バリューコマース 14,161
- インフォトップ 27,770円
合計 2,033,484円
確定報酬
- A8.net 1,255,130円
- アフィリエイトB 100,776円
- バリューコマース 21,836円
- インフォトップ 27,770円
合計 1,405,512円
先月も先々月に比べて確定報酬が20万ほど上がってましたが、
今月も続けて20万アップしました。
時期的に報酬が上がりやすい時期なのかもしれませんが、
僕の場合は今のところ上がったらそのままキープ、
またはさらに上がるかのどちらかしか経験していないので、
ガクンと下がることはないんじゃないかなと思います。
ペナルティを受けたりすれば別ですけどね。
そして、実は何気にA8のみで100万を超えたのは今月が初なんですよね。
先月も税込の報酬額は100万を超えていましたが、
税別が100万を超えたのは今回が初めてです。
最初は一つのASPに報酬が集中するのが少し嫌でしたが、
最近はどちらでもいいかなという気がしてます。
別にここでリスクヘッジをしなくても、
プログラムを複数使用するなどをしておけばいいんじゃないのかなと。
各ASPで100万越えとか出来たら
それはそれで気持ち良さそうですけどね。
報酬に関しては、ASPを使い分けることも大事だと思いますが、それよりも、
とにかく200、300と増やしていくことに集中しようかなと思ってます。
それと、無事税理士を見つけることが出来ました。
僕は地方在住なので、アフィリエイトを理解してくれる税理士を見つけるのは
結構ストレスが溜まりました。
税理士紹介サービスを利用したんですが、
アフィリエイトに詳しい人、アフィリエイターを顧客に持っている、
または持ったことがある人を条件に探してもらい、
結局4人の税理士と面談させてもらったんですが、
3人に「アフィリエイトって何」と言われました。
関東の方だとアフィリエイターを顧客に抱えている税理士もたくさんいるみたいですが、
地方だとこれが普通みたいです。
税理士紹介サービスもいくつか電話してみたんですが、
最初から東京の税理士を紹介しようとするところもありました。
最近は実際に会わずに、電話やメール、スカイプのみで
全てを済ませてしまうというパターンもあるみたいで、
特にアフィリエイトの場合はそういう人も多いとのこと。
それでも良いかなとも思ったんですが、
僕は最初はやっぱり何度か会って色々話したいと思っていたので、
最初からそのパターンはやめておきました。
後々そっちに切り替えるというのも良いかもしれませんが、
面談した4人のうちの1人はアフィリエイトを理解してくれそうな人で、
歳も40くらいと比較的若い人だったので、その人に全てお願いすることにしました。
関東などの税理士やアフィリエイター自体が多い地域なら、
”アフィリエイトに詳しい”という条件で探せるのかもしれませんが、
地方の場合は”アフィリエイトを理解してくれる”という条件で探した方が
スムーズに見つけられるんじゃないかなという気がします。
僕は去年の所得がちょうど700万くらいだったんですが、
一般的に、この額は法人化するのは微妙なラインのようです。
アフィリエイトを専業で行ってる人は
所得が600万を超えた辺りから法人化するケースが多いみたいですが、
一般的には、所得が800~900万くらいになってから法人化するケースが多いようです。
また、売上が1000万を超えた場合、
2年後に消費税の納税もしなければならなくなりますが、
法人化をするとそれが引き延ばせるというメリットもあるので、
それに合わせて、タイミングを見計らって法人化するというのも多いみたいです。
それがあるので、現段階では法人化はまだ早い、
メリットが少ないと言ってくる税理士もいましたが、
色々聞いてみると、法人化するデメリットも特になさそうだったんですよね。
ちょっと待った方が得と言ってくる人が多かったので、
最初から法人化を進めてくる人はちょっと怪しいのかなとかも思いましたが、
待った方が良いという人はアフィリエイトを知らない人だったので、
結局何が正しいのかはよくわかりません。
法人化すると節税が出来ると言われていますが、
実際のところ、ホワイトな面だけで考えれば
所得が700万程度であれば、社会保険があるのでそこまで変わらないみたいです。
むしろ、僕は親も自営業で、
国民健康保険は家族分まとめて安くなっているということもあり、
そこだけで考えれば、現状の方がお得なんだそうです。
ただ、法人化すると経費で落ちる範囲が広がる、
100%計上出来る物が増えるということもあるみたいですし、
会計はグレーの部分が多いらしく、
グレーな面を踏まえた上で考えるのなら、節税効果は十分にあるみたいです。
だったらなんでみんなが勧めてこなかったのか、
僕が嫌われてたのかとかも思いましたが、
もうこの辺りは考えてもわからないですし、
考えれば考えるほど虚しさもこみあげてくるので、
あまり考えないことにしました。
正直、そこまで急いでやる必要はないのかなと思いましたが、
周りに法人化すると言いふらしているので、
もう引っ込みが付かなくなったっていうのはありますよね。
よくわからない時はとりあえずやってみるに限りますよ。
一応、今のところは僕の中で税理士を決めたというだけで、
本格的な契約や段取りは来週の火曜からスタートすることになってます。
前回の面談で聞いたところによると、
登記自体は1週間程度で終わるそうなので、
4月中には設立出来てるんじゃないかなと思います。
細かい打合せは何度かあると思いますし、
法人化するとASPのアカウントも移行したりしなければいけないようなので、
しばらくはやることがあるみたいですが、
サイト作成と並行して進めていけたらと思ってます。