NFTをがっつり実践してざっくり解説していくブログbyどらたん

リスティングNGキーワードって何?|Q&A

Q&Aです。

A8などのASPで広告主と提携した際、
「リスティングNGキーワード」というものがありますが、

「このNGキーワードは何がNGなのか?」

という質問を頂いたので、こちらにも書いておこうと思います。

[deco_bg image=”paper1″ width=””]

質問内容

今更なんですが、A8で広告主と提携する時に書いてある「リスティングNGキーワード」について気になりました。

社名、商品名などがNGキーワードに含まれていますが、
これはそのキーワードでブログタイトルや記事タイトルを付けたらダメってことなんでしょうか?

[/deco_bg]

 

「リスティングNGキーワード」ってややこしいですよね。

僕も最初よくわかっていませんでしたが、
「別にみんなやってるしいいや」的な感覚で
商品名や社名で記事を書いたりしてました。

 

結論から言うと、

リスティングNGキーワードというのは、
リスティング広告を使用する際にNGなキーワードなので、
サイトタイトルや記事タイトルで使用する分には問題ありません。

リスティング広告っていうのは、
検索した際に上や右側に出てくるアレです。

2015y05m24d_142706382

”PPC広告”って言った方がわかりやすいかもしれませんね。

アフィリエイトのジャンルの中にも”PPCアフィリエイト”というジャンルもあるので、
その際に使用しちゃダメなキーワードってことです。

なので、それ以外であれば問題ありません。

 

ただ、記事タイトルなどでは問題ありませんが、
ドメイン名になると話が変わってきて、

一応、社名や商品名のような、
商標登録されているキーワードでドメインを取得するのは禁止されています。

ただ、この辺はある程度許容されていることも多いので、
そこまで気にする必要はないんじゃないかと思います。

ルレアの教材にも商品名でドメインを取得することが勧められてますし、
今更禁止って言われてもって感じですしね。

広告主からしても、A8に広告主として登録している時点で、
そういったことには目を瞑ってるところがほとんどだと思います。

 

ただ、たまにそういうことをしっかり禁止と書いてある案件もあるので、
そういう案件だけ気を付けるようにすればOKだと思います。

まとめ

  • リスティングNGキーワードは基本気にしなくてOK
  • リスティング広告(PPC広告)を利用する際はしっかりチェック
  • たまに禁止事項の中に「商品名でドメイン取得禁止」など書かれている案件もあるので注意