NFTをがっつり実践してざっくり解説していくブログbyどらたん

ランキングの配置は上と下どっちに持ってきた方が良い?

NO IMAGE

シリウスなどで比較サイトを作る場合、
ランキングを上にバーンと持ってきて
その後文章でランキングの説明をしたりするのか、

それとも上で色々と説明して信憑性を持たせた上で
下にランキングをドカンと持ってくるのか、

どっちの方が報酬が発生しやすいかというところを
これまで作ったサイトを見て検証してみました。

どうも、どらたんです。

ランキングサイト、比較サイトを作る際、
上で言ったようなことって結構迷ったりしませんか?

僕は結構迷ってたので、
これまで上にランキングを置いたり、
下にランキングを置いたりバラバラに作ってきました。

 

で、アクセス解析、クリック解析などを見て検証してみた結果、

上にランキングを持ってきたサイトの方が報酬が発生しやすい

ということを発見しました。

 

作り方とかで例外はあると思いますし、
個人の調べなので絶対的なものではありませんが、

以外にもランキングをそのまま信用して
そのままアフィリリンクをクリック⇒成約
というケースが多かったんですよね。

 

僕はいきなりランキングを見せても信憑性がないんじゃないかと思って
最初に文章で始めることが多かったんですが、
結果的にいきなりランキングを見せた方が報酬発生率が高かったです。

成約率で言えば多分、ちゃんと全部読んでもらってから
ランキングを見せた方が高いのかもしれませんが、
全部読んでから最後のボタンをクリックするとは限らないんですよね。

 

上に置いてあるボタンをクリックしてそのまま去っていく人もいれば、
上のボタンをクリックしてから戻ってきて
下の文章を読んだ上で下のボタンもクリックしてくれる人もいれば、

上のボタンをクリックした上で下の文章を読んで
下のボタンはクリックせずに去っていく人もいるんですよね。

 

で、その下のボタンをクリックせずに去っていった人であっても、
一度クリックさせてしまっていれば
ライバルサイトのアフィリリンクを踏まない限りはクッキーが残っているので、

その後その人が商品のことを色々調べたとしても、
最終的に他のアフィリリンクを踏まずに
商品名を検索して公式ページから商品を購入するパターンもあります。

そうなればこっちのクッキーは残っているので報酬は発生するので、

やっぱりクリックさせることが一番大事だってことですね。

 

実際に解析を見てみても、
クリック日と報酬発生日のズレがあまりないパターンの方が多いんですが、
ずれてるパターンも以外とあります。

ランキングを下に置いていてクリックされなかった場合、
こういうのも取りこぼしてしまう可能性があるので、
結果的に上の方が発生率が高いんじゃないかと思います。

 

まぁそこまで詳しく検証したわけではないですし、
プラグラムによっても違ってくるとは思いますけどね。

情報商材とかだと特に、
読ませてそのままの勢いで買わせるくらいじゃないと
買ってくれないと思いますし。

 

ただ、A8とかで物販のランキングを作るっていうのであれば、
ランキングは上に持ってきておいた方が良いんじゃないかと思います。

 

それか、中盤にとりあえず押したくなる感じのリンクを置いておくとかも良いですよね。

あえて自分のページでは一番知りたいところを伏せておいて、
伏せてある情報を見せるために押させる的な。

大抵そういうのをクリックしてもすぐ戻ってくると思いますし、
そういうのを混ぜておくのも良いんじゃないかと。

 

結局のところ、
教科書通りにボタンを配置した方が良いよって話なんですけどね(´・ω・)