こんにちは、どらたんです。
いざブログを始めてみたってなっても、
”何を書けばいいかわからない”
ということがあると思います。
心配しないでください。
誰だって初めはそうだったんです。
もちろん僕もパソコンは初心者だったので、
最初は何を書けばいいかわからなかったし、
”何書くかわからなかったら本読めばかやろう”
とか言われて何冊も読んでいました。
でも途中で気づいたんですよね。
書き方がわからないのであって、
書くネタがないわけではないんですよね。
毎日作業をしてれば書くネタは少なからずありますし、
それでも書けないってことは、
それ以前の問題なんです。
グーグルの性質上、「1記事400字以上書く」ことが大切だと言われていますが、
僕も実際そうだと思います。
適当に書いた文字数の少ない記事は、
やっぱり上位表示されることが少ないです。
しかし、ブログを設立したばかりで400字以上書くのって難しいんですよね。
そこでオススメなのが、
例をたくさん挙げる
ということです。
アフィリエイトの記事を書くなら、
アフィリエイト以外のことに置き換えて説明してみたり、
専門的な話なら、身近な出来事に例えて話してみたりですね。
実際例え話をするだけで400字以上書けちゃったりしますし、
例えて話すことでよりわかりやすい記事が書けます。
ネットビジネス大百科で木坂さんが言っていましたが、
”本当に伝えたいことは切り口を変えて3度言う”
というのも、要は例を3つ挙げればいいんです。
よりわかりやすい記事になる上に、
気づけば400字なんて余裕で超えちゃってます。
単純にネタがない場合は本を読んだりすればいいですが、
”どうやって記事を書けばいいかわからない”
という場合は、
ひたすら例を挙げる練習をしてみてください。
これは絶対後々役に立ちます。
コメント