NFTをがっつり実践してざっくり解説していくブログbyどらたん

シリウスのモバイルフレンドリー対応について|見直しは必要?

  • 2015年4月10日
  • 2022年10月8日
  • SEO
NO IMAGE

最近、グーグルがモバイルフレンドリーサイトかどうかで
検索順位を変えるというのが話題ですが、
シリウスで作ったサイトは見直しが必要なのかというところをまとめてみました。

 

どうも、どらたんです。

今月の21日より、グーグルのアルゴリズムが変わるそうで、
モバイルフレンドリー対応かどうかで検索順位が変わるそうです。

もうすでにご存じだと思いますが、

「これまでシリウスで作ったサイトを見直すべきか・・・」

と悩んでいる方も多いのではないかと思います。

 

実際、シリウスの購入者メールでも、
これの対応方法がちゃんと書かれていましたが、
何十個もサイトを作っていると、全部見直すのは面倒なんですよね。

僕も、

「だいじょぶっしょ」

くらいの気持ちで放置してましたが、
一応、だいじょぶなのかどうかチェックしてみました。

 

まず、モバイルフレンドリー対応サイトかどうかはココでチェック出来ます。

↓↓↓

https://www.google.com/webmasters/tools/mobile-friendly/

 

ただ、これに一つ一つ入れてくのすら面倒なので、
チェックした方が良いサイトかどうかの基準をまとめてみました。

iphoneサイト/携帯サイト同時生成にチェックが付いているか

2015y04m10d_085710281

定期的にクローラーが来てるサイトかどうか

 

同時生成されているサイトであればほぼ問題はないので、
わざわざチェックする必要はないと思います。

ただ、被リンクを一つも送っていないサイトであったり、
大分前に作っていて更新をしていないサイトなど、
クローラーが巡回してくれてなさそうなサイトは
同時生成してあるとしても、一応チェックしておいた方が良いかもしれません。

 

ということで、

  • iphone/携帯サイト同時生成をしていないサイト
  • 被リンクが送られていない・全く更新していないサイト

この辺りだけ、上記のサイトでモバイルフレンドリー対応かチェックしておけば良いと思います。

ちなみに僕は怪しそうなサイトを数個チェックしてみて、
問題なかったので後は全部放置してます。

 

もし、上記サイトでモバイルフレンドリー対応でなかった場合、
同時生成をするだけでも良いんですが、
今からだとアルゴリズムの変更までにキャッシュされないかもしれないので、

シリウスの購入者メールで書かれていた
モバイルリンクディスカバリー的なところにチェックを入れておくと良いかと思います。

2015y04m10d_114742120