シリウスでhtmlサイトを作る際に、
マニュアルなどに載っていないor載っていても気づきにくいような
細かい注意点をまとめました。
どうも、どらたんです。
シリウスは比較的操作が簡単と言われていますが、
簡単にhtmlサイトを作れるからこそ見落とす部分もあると思います。
実際僕もマニュアルを全て見て使っているわけではないので、
後から「そうだったの?」なんて思うことがよくあります。
なので、実際にシリウスを使っていて気づいた
細かい注意点をまとめてみました。
「そんなもん知ってるし」
と思うようなこともあるかもしれませんが、
マニュアルに全て目を通してない場合は見ておいてくださいね。
シリウスでサイトを作る際の細かい注意点
サイト説明・h1テキスト・METAキーワードはページごとに変えない
シリウスはエントリーページ、カテゴリーページごとに
h1テキストなどを変えることが出来ます。
ただ、ページごとに色々変えてしまうと
狙っているキーワードがぶれてしまいます。
なので、
ページごとに変えるのはMETA説明文だけにしておいた方がいいです。
META説明文はそのページに関するキーワードを盛り込んでOKです。
ファイル名は日本語を使わない
僕はエントリーページを作成する際、
ファイル名を日本語にした方が
SEOに強くなるんじゃないかと思って日本語にしていたんですが、
これはあまり良くないみたいです。
細かい理由はよくわからないんですが、
シリウスのユーザーズページに
赤文字で「必ず半角英数字で入力してください」とあったので、
おそらくツールの都合なんだと思います。
ワードプレスのパーマリンク設定で日本語にしたりするので、
シリウスでも大丈夫なのかななんて思ってる場合は注意です。
外部リンクは極力控える
アフィリエイトリンクを貼る時、
ショートレンジならアマゾン、楽天、ヤフーの全部のリンクを貼っちゃったりしますが、
出来るだけ一つに絞って貼った方がSEO上有利です。
また、ミドルレンジなどで比較サイトを作る場合、
ランキングタグを使用した場合でも、
タイトル、画像、ボタン全てにアフィリリンクを貼っちゃいがちですが、
画像のリンクはほぼクリックされてないので、
アフィリリンクはタイトルとボタンだけにした方が良いです。
むしろ、一番クリックされるのはボタンなので、
ボタンだけにリンクを入れるのでも良いと思います。
携帯サイト・iphoneサイトの設定の注意
シリウスでは携帯サイトとiphoneサイトを同時に作成できますが、
これはサイトオプションの設定から設定しないと作成はされないので注意です。
また、作成しただけでは意味がなく、
「自動振り分け」の設定で「同一URLで振り分け」を選択することが必要です。
ついでに「改行設定」で「最適化する」を選んでおくと、
携帯やiphoneで見やすい改行になるのでおすすめです。
アップロードについての注意
サイトをアップロードする際、
「保存」⇒「サイト生成」⇒「アップロード」
の順でやるのは必須ですが、
それ以外にも注意があります。
それは、「全てのファイル」以外でアップロードした場合、
アップロードされていないファイルが多いというとこです。
「更新されたファイル」でアップロードをすると、
エントリーページを追加しただけとかならうまくいきますが、
他の編集をした場合はそれが反映されていない場合があります。
例えば僕の場合、サイドバーにリンクを追加してから
「更新されたファイル」でアップロードしたら、
トップページだけにしか反映されていらず、
個別ページには反映されていませんでした。
なので、
細かい編集をした場合は「全てのファイル」でアップロードをした方が無難です。
とりあえずこんな感じです。
また細かいことを見つけたら追加していこうと思います。