NFTをがっつり実践してざっくり解説していくブログbyどらたん

グーグルアナリティクスはどんな時に使えばいい?

NO IMAGE

量産アフィリエイトの場合、
最初はi2iや忍者解析などを使いますが、

「どんな時にグーグルアナリティクスを使えばいいのか?」

という質問が来たのでその回答です。

[deco_bg image=”paper1″ width=””]
質問の内容

「グーグルアナリティクスとはどんな時に使えばいいのですか?」[/deco_bg]

 

無料のアクセス解析と言えば、
i2i辺りを使ってる人が多いと思いますが、
アナリティクスも無料なわけですし、

「何が違うの?」

と思ってる方もいるのではないでしょうか?

以下僕の回答です。

[deco_bg image=”paper1″ width=””]
どらたんの回答

「グーグルアナリティクスはルレアだとロングレンジサイトを作る時に使用します。

ショート・ミドルまでの場合、
そこまで詳しい解析は必要ないことが多いので、
まとめて見やすいi2iや忍者解析を勧めていますが、
ロングレンジではより詳しい解析が出来るグーグルアナリティクスを勧めています。

少し手間がかかるのと、量があると見にくいということもあるのですが、
もしショートやミドルのブログであっても、
詳しい解析を知るために使ってもいいと思いますよ。

無料で使えますので。」[/deco_bg]

 

補足

ブログを作る際、基本的には使いやすいi2iや忍者を使えば良いと思いますが、
凝ったサイトを作りたい場合はアナリティクスの方が詳しい解析が見れるのでおすすめです。

グーグルアナリティクスは1日置きに解析が反映されるので、
それがまどろっこしい場合は他の物を使った方が良いですが、

「ページ解析」でクリック率を見れたり、
その他、他のアクセス解析にはない機能がたくさんあるので、
ロングレンジとかの記事数が多いブログ・サイトの場合は
グーグルアナリティクスを入れた方がわかりやすいと思います。

また、忍者解析やi2iの場合は広告が挿入されますが、
アナリティクスはされません。

 

ちなみに、一つのブログに複数のアクセス解析を入れても問題ないので、
i2iとアナリティクス両方入れてみて試してみるっていうのもいいかもしれませんね。