NFTをがっつり実践してざっくり解説していくブログbyどらたん

クロスリンクのやり方と管理方法について|Q&A

NO IMAGE

Q&Aです。

クロスリンクのやり方と管理方法について質問を頂きました。

以下僕の返答です。


[deco_bg image=”paper1″ width=””]

質問内容

ルレアのクロスリンクのやり方について質問なのですが、

  • Aジャンルのブログが10個
  • Bジャンルのブログが10個
  • Cジャンルのブログが10個

とあった場合、これらのブログを全て繋ぎ合わせるということでしょうか?

また、繋ぎ合わせる際、
アクセスが多いサイトをメインサイトという形で被リンクを送るようにした方が良いのでしょうか?

それと、クロスリンクはどのように管理されているのでしょうか?

[/deco_bg] [deco_bg image=”paper1″ width=””]

返答内容

クロスリンク構造についてですが、

  • Aジャンルのブログが10個
  • Bジャンルのブログが10個
  • Cジャンルのブログが10個

とあるのでしたら、全部ランダムに繋ぎ合わせてしまってもOKです。

ただ、同じジャンルで繋ぎ合わせる数が多い方がSEO効果が高いので、
僕の場合、まずAジャンルのブログ10個同士を繋ぎ合わせて、

Bジャンル、CジャンルからもAジャンルブログに2~3本被リンクを送り、
AジャンルブログからもBジャンル、Cジャンルに2~3本被リンクを送るという感じで、

基本は一つのジャンル同士で送り合い、
少量他のジャンルを混ぜていくって感じやってます。

その際、相互リンクにならないようにばらけて送り合った方が
ペナルティの確率は下がるようなので、気になるようならそうした方が良いかと思います。

どれをメインサイトにするかですが、
アクセスが来ているサイトをメインにしてもいいですし、
ペナルティが来てほしくないサイトをメインにする感じで良いかと。

ただ、基本クロスリンクはメインサイトからも被リンクを送るような
完全ランダムな構造なので、そこまで気にせず送ってしまってもOKです。

ペナルティに関しても、僕が唯一受けたペナルティの原因も
おそらくシリウスで中小検索エンジン登録ツールを利用したのが原因なので、
それ以外でペナルティは今のところ来ていません。

多分、そういったリスクの高いツールを使用したり、
1つのブログに対して被リンクを大量に送ったりしない限りは
なかなかペナルティは来ないと思います。

ちなみに僕は1つのブログに対して3~4本被リンクを送るという感じでやってます。

 

被リンクの管理についてですが、
僕はツカレンジャーの各ブログのメモ欄に
どこからどこに送られているかを書いています。

「送られているブログ」⇒【メモ欄】「送っているブログ1(サイドバーからトップページへリンク)」「送っているブログ2(記事から記事へリンク)」

みたいな感じですね。

で、これを見ながら、どこからどこに送るのかもバラバラにしています。

僕はエクセルの使い方いまいちわからないですが、
別にエクセルでも、メモ帳にまとめるとかもOKだと思います。
[/deco_bg]

 

質問して頂いた方が実践しているジャンルをここに書くのはなんとなく嫌なので、
A、B、Cという表記にしましたが、超わかりにくくなりましたね。

数学の問題みたい。

わかりにくい場合は
コピペして自分の実践しているジャンルに書き換えてみたりしてください。

まとめ

  • クロスリンクはランダムに繋ぎ合わせるので基本はOK
  • 一つのジャンル同士で多く繋ぎ合わせて他のジャンルを少し混ぜるとなお良し
  • 相互リンクにならないように送り合った方がペナルティの確率が減る(多分)
  • メインサイトに持ってくるのはペナルティが来てほしくないサイト
  • 一つのサイトに大量に送らない方が良い(10本未満推奨)
  • 中小検索エンジン登録ツールは使わない方が良い
  • 被リンクの管理ツールはわかれば何でもよし