NFTをがっつり実践してざっくり解説していくブログbyどらたん

クラウドワークスの方が人が多いんだろうか

NO IMAGE

ランサーズの方が名前かっこいいのに。

 

どうも、どらたんです。

ランサーズとクラウドワークスの両方で外注を募集してみたところ、
クラウドワークスがちょうど倍の人数でした。

僕はランサーズから入ったのでランサーズの方が多いと思ってたんですが、
逆なんですかね。

ランサーズの方が上位表示してる風なのに。

クラウドワークスの方が運営歴が長いとかなんですかね。

どっちの方が使いやすいかというところで言うと、
個人的にはどっちも使いにくいです。

クラウドソーシングってなんでこんなに分かりづらいんでしょうね。

そろそろ何となくわかってきた気がするんですが、
それでもわかりにくい部分が多いと感じます。

もう少しわかりやすく出来ると思うんですけどね。

 

で、最近募集して色々な人とやり取りをしていて思うんですが、
やっぱり微妙な人が多いですよね。

まず募集してきてくれた人の半数は説明やマニュアルをちゃんと読んでいません。

ちゃんと書いてあることを聞いてきたりしますし、
調べれば一瞬でわかることを聞いてきたりする人も結構多いです。

結局10人募集が来たとしても、ちゃんとやりとりが出来る人、
まともだと思える人は2〜3人以下が基本なのかなと感じました。

そう思うと、最初の募集でそこそこの記事がかけてがっつり作業してくれる人を確保できたのは
非常にラッキーだったんだなと思います。

あるいは、ちゃんとした人は広告を打ち出さないとあんまり来ないんですかね。

でもダイヤモンドオプション使ってもポンコツ9割でしたけどね。

よくわかりません。

 

最初は全員に丁寧に接して全員を育てていくつもりだったんですが、
よく考えたら相当しんどいですよね。

なのでもう、この人まともじゃないなと一瞬でも感じたらスルーすることにしました。

大体最初の2〜3通のメッセージのやりとりでわかるので、
それでまずちゃんと話せる人、コミュニケーションが取れる人だけ契約しようかなと思います。

やっぱりどれだけいい記事を書いてもらっても、
コミュニケーションが取れない人は無理です。

まずコミュニケーションが取れない人でいい記事を書ける人はいないと思いますけどね。

いい記事を書くには客観的に見れる視点が必要だと思うので、
コミュニケーションとそれは同じだと思います。

ヤベー奴は大体ヤベー記事を書きますよ。

前回の作業記録

前回は結局やることが終わらなくて、
1日オールして次の日まで作業してました。

多分15時間くらい働いた気がします。

まず納品記事の確認作業が終わらなくて、
これに10時間くらい使いました。

トップページ記事の確認は僕が修正する部分が多いので、
結構時間がかかるんですよね。

それでも全部一人でやるよりは格段に効率は上がってますし、
ある程度出来上がっているものに手を加えるのは楽なのでいいんですが、
やっぱり結局ある程度はしんどいですよね。

で、色々対応をしてたら朝になり、朝に税理士との打ち合わせを終わらせ、
美容院行って帰って来てちょこっと外注さんの対応して終わりました。

サイトのテコ入れは結局やらなかったです。

今回の作業予定

今日はまた外注さんの対応をしながら、
外注さん用の資料をまとめていこうかなと思います。

前回で結構まとめられたので、もういいかなとも思うんですが、
あとちょっとだけ増やしておいておこうかなと思います。

で、終わったらサイトのテコ入れに入ろうかなと思います。

実際もうテコ入れも全部外注さんに任せちゃおうかとも思ってるんですが、
メイン中のメインに関してだけは自分でやろうかなと。

あと経費節約もしたいですしね。

今日はゆっくりやっていきます。