記事を書いてる人
どらたん
2013年からブログを運営しています。
最高月収140万⇒10万以下まで落ちました。
現在は10年分の失敗談を書き殴りつつ、チャットGPT×ブログで最高月収を超えるチャレンジを実践しています。

キーワードとASPの相性【ショートレンジ編】

ショートレンジで使うASPとキーワードの相性についてです。

lupe

ショートレンジで使うキーワードと言えば、

  • 激安
  • 購入
  • 通販
  • 最安値
  • 在庫
  • 予約

大体こんな感じの購買キーワードで狙っていくと思います。

で、ショートレンジで扱うASPは、

  • 楽天
  • アマゾン
  • ヤフーショッピング
  • ヤフオク

の4つです。

基本的に商品によってASPを変えたりすると思うんですが、
キーワードとASPにも相性があります。

例えば、「予約」という購買キーワードで
商品を紹介する場合、
どのASPが相性が良いと思いますか?

・・

・・・

・・・・

正解は・・・・

 

楽天です。

 

なぜかというと、
「予約」というキーワードはアクセスを集めやすい反面、
「激安」や「最安値」というキーワードよりは、
多少購買意欲が下がっています。

実際のところ、予約して購入するより
発売してから、発売と同時に購入する人の方が多いですからね。

予約購入する人っていうのは、
結構マニアな人です。

ただ、「予約」で検索してくる人の購買意欲が高いのも事実なので、
何かしら購入してくれる可能性は高いです。

他の商品をそのまま購入してくれるパターもありますが、
楽天はクッキーが長いので、
うまくいけばそのまま商品が発売する時までクッキーが残ってるかもしれません。

 

逆にアマゾンやヤフオクっていうのは、
「今すぐ購入者」が多いので、
「購入」「激安」「最安値」なんかが相性が良いです。

また、ヤフオクは「在庫」というキーワードとも相性が良いんですが、
基本的にヤフオクを利用してまで購入したい人っていうのは、
マニア的な人が多いので、「予約」とかも相性が良いです。

ヤフオクって結構予約商品を出品してたりしますからね。

 

まとめ

大体こんな感じで、
商品だけでASPを選ぶのではなく、

どの商品をどのキーワードで検索してくるか

そのキーワードでその商品を検索した人は何を考えてるのか

そのキーワードで検索してくる人は今すぐ商品が欲しいのかどうか

なんてことを考えながら、
各ASPの特徴を見比べて選ぶと、
報酬も膨らみやすいです。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2013年からブログを運営しています。
最高月収140万⇒10万以下まで落ちました。
現在は10年分の失敗談を書き殴りつつ、チャットGPT×ブログで最高月収を超えるチャレンジを実践しています。
ご意見・ご感想、ご質問等あればお気軽に。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次