記事を書いてる人
どらたん
2013年からブログを運営しています。
最高月収140万⇒10万以下まで落ちました。
現在は10年分の失敗談を書き殴りつつ、チャットGPT×ブログで最高月収を超えるチャレンジを実践しています。

アフィリエイトは嫌われる?

アフィリエイトが嫌われる理由と、
そうならないための方法をご紹介。

2014y04m23d_001145988

アフィリエイトは基本的に嫌われやすいです。

なぜかただ意味もなくアフィリエイトを嫌ってる人もいますが、
やっぱり嫌われるのには理由があると思います。

僕が思うアフィリエイトが嫌われる理由としては、

  • 基本的に広告は嫌われやすい
  • 質の低いコンテンツを提供する人が多い

からだと思ってます。

誰でも簡単にやれる分、

「これ買って早く」

って感じの中身が薄いサイトが多いので、
そういうのを見るとムカつくっていうのは僕も思います。

ただ、これはやり方次第でマシになると思うんですよね。

 

例えるなら、
好きなテレビ番組を見ていてCMに移ったら、

「なんだよいいところなのにふざけんなよ」

ってなると思います。

ですが、中には話題になるような面白いCMもありますよね。

ソフトバンクのCMのような物語性のあるCMだったり、
キャラクターや歌がかわいいお菓子のCMだったり。

そういうのは他のものに比べて嫌な気になることは少ないはずです。

もっと言うと、

その人が興味のある広告をピンポイントで出し、
その商品の情報を的確に伝えることができれば、
むしろ感謝されることの方が多いです。

「ブログ書く用のパソコン欲しいなー」

なんて思ってる人に、

「これいいんじゃない。これ買えよ」

と言えば、

「はぁ?なめてんの?」

となると思いますが、

「これなんか良いと思いますよ。スペック自体は高いやつに比べてそこまで優秀ではないので動画を編集したりすることはできませんが、オフィスもついていて基本的なソフトには困りませんし、core i5なので処理速度も速いです。もっと処理速度の速いcore i7というものもありますが、そうなるとお値段が高くなってしまいますし、ブログを書いたり調べものをするくらいならcore i5でもストレスにならないと思います。さらに今なら割引対象商品なのでお得ですよ。」

みたいな感じで言えば変わってきます。

 

この文章がうまいかどうかは置いといて、
「こういうのが欲しい」と思っている顧客に、
「こういうものがいいですよ。なぜなら~」という
商品とその説明をしてあげれば、

「なんだこいつキモイ嫌い」

とは、まぁなる人もいると思いますが、
基本的には少ないと思います。

これが質の高いコンテンツを提供するということです。

 

アフィリエイターが嫌われやすいのは事実ですし、
質の低いコンテンツを提供する人が多いのも事実です。

ただ、検索エンジンの進化によって、
今ではそういうサイトやアフィリエイターが
排除されている傾向にありますし、
今後はもっと消されていくでしょう。

そうなれば、

「アフィリエイト嫌い」

って言う人も少なくなるんじゃないかなーと、
願望も入ってますが僕はそう思ってます。

 

「必死だな」

 

と書いていて僕も思いましたが、
人間誰でも嫌われるのは嫌なんですよね。

なので、

「アフィリエイトってそんなんばっかじゃないんだよ!」

っていうのが伝わればいいなと思います。

まぁ僕的には嫌われても認められればOKなので、
このデメリットくらいならいいやと思ってアフィリエイターやってます。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2013年からブログを運営しています。
最高月収140万⇒10万以下まで落ちました。
現在は10年分の失敗談を書き殴りつつ、チャットGPT×ブログで最高月収を超えるチャレンジを実践しています。
ご意見・ご感想、ご質問等あればお気軽に。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次