NFTをがっつり実践してざっくり解説していくブログbyどらたん

アフィリエイトで日本語ドメインを使う際の注意点

  • 2014年5月26日
  • SEO

日本語ドメインを使う際、

「商品名+○○」

なんかで作ることが多いと思いますが、
これ実は違反なんです。

1168

サイトアフィリエイトをしていて、
かつ独自ドメインを取ったことがある人の場合のほとんどは、

「商品名+口コミ」
「商品名+予約」

みたいな日本語ドメインを作ったことがあると思います。

ですが、最初にも言いましたが、
これは厳密に言うと違反なんです。

自社の商品を紹介してくれているっていうので、
目を瞑る企業が多いってだけで、
本当は商標登録をしているものでドメイン名を作ることはNGです。

ですので、

「ポケモンxy予約.com」

なんていうのもほんとはダメです。

まぁこれで文句を言ってくることはほぼないので、
あまり気にする必要はないと思いますが、
頭に入れておくだけ入れておいた方がいいかと思います。

 

で、なぜ僕がこんなこと調べてたのかというと、
以前このブログで

「商品名+店名+購買キーワード」

というのがアクセスが集めやすいですよー
みたいなことを言ってたんですが、
これで日本語ドメイン取れないかなーとか思っちゃったんですよね。

結論から言うと、
商品名自体がNGなのでもちろんNGです。

しかも、僕が言ってたのは、

「(商品名)を購入するなら(店名)よりここが安い!」

みたいな内容なので、
明らかにその会社に喧嘩売ってるキーワードでドメインを取るっていうのは、
さすがにやめておいた方がよさそうです。

訴えられたら相当面倒なことになるようなので。。。

 

ただ、無料ブログで記事タイトルにするくらいなら、
そこまで問題にはならないかと思います。

多分あまり良いことではないと思うので、
注意はされる可能性もありますが、直接こっちに来る前に、
大抵は無料ブログ側に削除されるってパターンでしょう。

なので、こういうキーワードで作るとしても、
無料ブログでアクセスを集めるために使って、
その中で見つかった他のキーワードで日本語ドメインを作る
って感じでやれば良いのではないかと。

それか、ワードプレスでレビュー記事的な感じで作って、
コンテンツとして提供するとかもありですよね。

「(商品名)は(店名)で買うと安い?」

みたいな感じでアフィリリンクを貼らないみたいな。

 

どちらにしてもアフィリエイトをしている以上、
最初っから一つも違反をせずにやっていくっていうのは多分無理だと思うので、
頭に入れておいた上でとりあえずやってみるっていうのも大事なんじゃないかと思います。

でも一応言っておきますが、
自己責任でお願いしますね。