記事を書いてる人
どらたん
2013年からブログを運営しています。
最高月収140万⇒10万以下まで落ちました。
現在は10年分の失敗談を書き殴りつつ、チャットGPT×ブログで最高月収を超えるチャレンジを実践しています。

アフィリエイターは確定申告や法人手続きでイキりがち

どうも、どらたんです。

今回は僕が確定申告をやり始めた時や、法人化した時にイキってた時のお話です。

目次

フリーランスの確定申告はヤンキー漫画見た後の高校生くらいイキる

これ結構あるあるだと思うんですけど、個人でやってて初めて確定申告した年から2~3年は自然にイキりがちなんですよね。

別に本人はそこまでイキってるつもりはないんですが、なんとなく友達と話してる時に「税金が〜」とか「税理士が〜」とか言いたくなるんです。

これ、人がやってるのを見るとめちゃめちゃイタいなってわかるんですが、自分だと舞い上がってることもあってなかなか気づけません。

僕の場合、最初に収益が上がりだした時はちょうど年末くらいだったので、所得だとおそらく48万円を超えていないだろうと思っていたんですが、

一応その時市役所で税理士の無料相談みたいなやつに行って「次からでいいんじゃない」と言われたので、もしなんか言われたらその人にせいにするつもりでその年の確定申告は行いませんでした。

で、次の年は自分で会計ソフト買って色々やって、税務署に行ったらここは管轄じゃないよとか言われて。

そんなこんなありながら何とか終えた確定申告なのでやっぱり滲みイキり出てしまうんでしょう。

現に今もこれ読んでてちょっとウザいでしょう?

でもニート状態から自分で頑張って税金を払う手続きをすると一人前になった気がしちゃうんですよ。

特に法人化して税理士と契約した時は一番酷かったと思います。

「あ、税理士から電話だ」

とか言っちゃったりして。

ダル。

税金関係はイキりが滲み出やすい

おそらくですけど、これって周りもちょっと言いづらいと思うんですよね。

フリーランスとか副業をしていない人からすると関係ない話なのでリアクション取りづらいと思いますし、経験のある人はある人で「やってるなぁ・・・」とか思って見てそう。

僕が逆の立場だったら何て言うでしょう。

とりあえず共感性羞恥心がエグいんだろうなと思います。

あ、ちょっと税理士から電話かかってきたんで以上です。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2013年からブログを運営しています。
最高月収140万⇒10万以下まで落ちました。
現在は10年分の失敗談を書き殴りつつ、チャットGPT×ブログで最高月収を超えるチャレンジを実践しています。
ご意見・ご感想、ご質問等あればお気軽に。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次